畑トップ


ピーマン


2013年6月18日  雨が少ないので成長が遅いようです。
2013年6月13日 やっと実が付き出しました。
2013年4月12日 4本植えました。1本40円です。
2012年9月12日 とうとうピーマンの引き抜きです。さようなら 又来年頑張って植えます。
2012年9月10日 こんなに実っているのにそろそろ引き抜く時期がきました。
2012年8月29日 今年は形がとがっていて実がよく付いています。
2012年8月22日 今日も収穫しました。
2012年8月20日 野菜の収穫が多いのでピーマンは食べるのを忘れそうです。
頑張って食べるように
しないといけません。
2012年8月13日  ピーマンは血液さらさら効果があります。どんどん食べましょう。
2012年 8月2日
収獲したばかりなのに又収穫しました。成長が早くてビックリです。 今の時期が最盛期なんでしょう。どんど
ん収獲できます。
かぼちゃや、ししとうや、なすと一緒に煮て食べました。作り方はべんとうのホームページで紹介しました。
記録しておくと次回の料理の時に役立ちます。何でもすぐ忘れてしまいますので・・・
2012年7月31日 今日も収穫しました。マーボナスに入れて食べました。とてもおいしかったです。
2012年7月24日
3日前に収穫したばかりなのに?すごく実りがいいです。ちゃんと収穫時期に収穫するという事も出来の
いい証でしょう。
昨日畑全体に肥料をやりました。
2012年7月21日
4日前に大量に収穫したのにもうこ
んなに収穫できました。
カメムシの卵があります。カメムシの
赤ちゃんがいます。
このままほうておいたらカメムシだら
けになってしまいます。
2012年7月17日
4度目の収穫です。昨日、雨の合間に草取りをしていたら、ふとピーマンの葉にカ
メムシの卵を見つけました。
その後、卵を産み付けてある葉が10枚あり、そのうちの2枚はすでに小さいカメ
ムシの赤ちゃんになっていました。さらに2本の枝にカメムシの赤ちゃんがびっしり
付いていました。その上、親のカメムシを15個くらい駆除しました。
それで、今日収穫の時にはカメムシは一つもみつかませんでした。
2012年7月10日
3度目の収穫です。かめむしがたくさんいます。朝は虫取り
で頑張っています。
ピーマンは野菜炒めをしたり、なすと一緒に煮たりととても
おいしくいただいています。
2012年7月2日
2度目の収穫です。雨が最近多いので虫も多くて結構虫にやられています。でも自宅のピーマンはやわ
らかくてとてもおいしいです。
2012年6月15日
8個収穫しました。今後元気に実をたくさん付けそうです。
2012年6月10日 初集荷しました。4個だけです。虫も少なくなり日頃の管理の成果が出たようでとてもうれしいこの頃です(^_-)
2012年6月5日
いつの間にか実がついています。
あまりにも虫が多くて実がついているのに気が付きませんで
した。!(^^)!
2012年5月23日
虫が多くてなかなか大きくならない。
今年は雨も少ないです。
2012年4月29日
苗はあまりおおきくなっていない。
2012年4月11日 ピーマンの苗を植える。
今日午前中大雨で、昼から雨が上がったので、苗を
久山植木に買いに行く。
1本40円だった。4本植える。
今年もおいしいピーマンが食べられるかな?
2011年9月8日  ピーマンを引き抜く。その後耕す。
2011年8月29日
今日も収穫。
若いピーマンは実が軟らかく、おいしい。
収穫を早めにすること。
半分Oさんへ分ける。
2011年8月25日
ピーマンは実の付きが本当にいい。
あまりたくさん収穫できるので、たっぷりと煮物にする。
なす、ししとうと一緒に炊くとおいしい。
こんなに野菜がたくさん食事でとれるのは体にきっと
いいはず。
2011年8月12日 ピーマンは4本しか植えてないのによく実が付いている。
2011年8月5日
昨日もカゴ一杯収穫
今日も収穫。
早めに収穫したほうが
実が軟らかくておいしい。
それに、木も軽くなり
楽そう。
2011年7月29日 
あまりたくさん枝にぶら
下がっているので、小さ
いが収穫する。

Oさんへ分ける。
2011年7月27日
明日また収穫予定。
2011年7月26日
ピーマンを12個収穫する。
2011年7月24日
ピーマンが枝もたわわに実りだした。
明日収穫できるかな?
2011年7月18日
ピーマンの茎にカメムシ
の赤ちゃんが生まれる。

これをすぐ駆除する。
畑の世話をする大事な
仕事だ。
2011年7月14日
どんどん実が大きくなる。

毎日見ていないと取り残しになる。
2011年7月10日
ピーマンはちょこちょこ収穫する。

てんぷらにすると、とてもおいしい。
2011年7月8日
今日はピーマンを3個収穫する。
お昼の野菜炒めに入れる。
ジュースにも入れる。
2011年7月6日

思いがけず実が大きい。

さらに2個ある。

大きい1個収穫する
2011年7月2日
ピーマンは4回ほど
収穫する。
2011年6月29日
2011年6月26日
2011年6月24日
2011年6月9日
2011年5月30日
2011年5月6日