畑トップ


かつお菜

2013年4月12日 今日でかつお菜は終了です。
2013年3月24日 またまた収穫しました。明日沖縄に持って行きます。お雑煮を作ります。
2013年3月13日 久しぶりに収穫しました。
2013年3月8日 葉が大きくなっています。又しゅうかくしようと思っています。お雑煮を作りたいです。
2013年2月11日 2度目の収穫です。酢味噌でいただきます。
2013年1月15日 昨日鶏糞をやりました。ガンバレ!!!
2013年1月5日 初収穫しました。 お正月には使えなかったのですが、これから元気になりそうです。虫が少なくてうれしい。
                                                                                                                                                          
2012年11月25日 元気がよくてとてもかわいいです。虫もカビもありません。
2012年 11月19日 寒いのであまり大きくなりません。虫も来ません。
2012年11月7日 久山植木で5株買ってきました。とうがらしの畑の後に植えました。
2012年4月11日
引き抜いたかつお菜を漬けたら、とても香りがいい。
すぐ食べられるが、今、沖縄からの島ラッキョウーがあるので、来週食べようと思う。
うす塩で漬けたから、野菜炒めのような料理できる。
楽しみだ!(^^)!
2012年4月8日 かつお菜を引き抜く 
かつお菜を引き抜いて
洗ってから干した。
そのあと、漬物にする。
2012年3月21日 消毒した。
昨日、収穫した。やはりワタアブラムシが付いている。
早めに収穫すると、あまり付かない。
今日消毒した。果たして、ワタアブラムシは付くだろうか?
早めに収穫しよう。
2012年3月7日
かつお菜が又茂って
きた。
去年ワタアブラムシが
発生して、お正月に収
穫できなかった。
春になりきれいになった。
2012年1月23日
寒いので、しもやけのときもある。
そろそろ、下の葉をかいてみようかな?
2012年1月17日
お正月用には使えなかった。
最近、葉をかいて食べてみたら結構いける。

2011年12月15日
あまり虫が多くて今年はお正月用が収穫できな
いかもしれない。
消毒を3回程した。
どうなることでしょうか?
興味津々。

2011年11月28日

根切り虫土の表面にあるのはまれである
根切り虫は普通土の中にいる。
根切り虫の大量発生や
ワタアブラムシの発生で
かつお菜はかなり調子
悪い。が

2011年11月9日
ワタアブラムシが消え
ない。
寒くなると消えるらしい

しばらく、様子を見る。

2011年11月7日
左のように白いカビみ
たいなものが付き出し
た。
ワタアブラムシの農薬
をかけたが治まらず。
今、困っている。

2011年10月28日
昨日、下の葉をきれい
にかいてとなりに分け
た。
今日は5株隣に分ける
病気になりやすいので
早く収穫しよう。

2011年10月25日 下葉をかいてきれいにした。もちろん茹でて食べた。

2011年10月20日 毎日虫取りをしている。葉をかいで茹でて炒め煮して食べたらおいしかった。

2011年10月6日 間引きする。

2011年9月28日

2011年9月25日 本葉が少しづつ大きくなってきた。

2011年9月19日 本葉が出てきた。

2011年9月16日 間引きをする。
あまり混み合っている
ので間引きをする。
種はどんなに小さくて
も重ならないように蒔
かなくてはいけない。
間引きが大変。

2011年9月13日 芽がたくさん出てきた。

2011年9月12日 かつお菜の芽が出る。
9月9日に種を蒔い
た。
3日御の今日芽が
出る。
すごく速い。季節が
ちょうどいいんでしょ
う。