へちま

畑トップ

2012年10月3日 今日引き抜きました。ヘイマ汁が大好きで結構今年は食べました。来年も植える予定です。
2012年9月26日 昨日ヘチマの棚を崩しました。今はまだ根は引き抜いていません。2個だけ実がついています。
2012年9月14日 明日にでもヘチマ汁が食べれそうです。
2012年9月4日
ヘチマ汁があまりおい
しいので、小さい実を
見るととてもうれしく
なります。
2012年9月1日
今日もヘチマ汁を
作りました。
ヘチマは小さい頃の方がおいしいです。トロッと
して甘みがあってしみじみおいしい。
2012年8月30日 
今日もヘチマ汁を作り
ました。
とうふを少し入れました
おわんにつるむらさき、
おくら、モロヘイヤの茹
でたのを入れヘチマ汁
をよそうととてもおいし
です。
2012年8月13日 味噌汁に少し水を入れた方がおいしいです。使用済みの油を入れるとなお、おいしいです
先日ヘチマの味噌汁
は水を入れない方が
おいしいと言いました
が、少し水を入れた
方がおいしいです。
2012年8月10日 全部で8本収穫しました。 ヘチマの味噌汁は水をいれないのがミソです。ヘチマの汁がでるので水はいりません
昼から4本収穫しました。さっそく味噌汁にしました。
※ヘチマの味噌汁の作り方
@鍋に油をたっぷりひきます。
A油が温まったら小口に切ったヘチマをいれます。
Bヘチマ全体に火がと通ったら火を小さくします。
Cヘチマからたくさんの汁が出てきます。
D汁がたくさん出てきて、ヘチマが煮えたら味噌とほんだしを入れてちょっと沸騰させます
 出来上がりです。
※作ると意外に甘くてトロッとしておいしいですよ。
2012年8月10日 全部で4本収穫しました。
今日2本収穫しました。まだ3本程収穫しな
くてはいけない実があります。
収穫が遅れると食べられません。
2012年8月9日 全部で2本収穫しました。ネットで検索した料理を作ったらおいしくなかったのでガッカリです。
2012年8月7日
そろそろ収獲できそうなのが3本あります。
2012年8月3日
実が10個くらいあります。でも実際成功するかどうかはまだ未定です。
2012年8月1日 今日1個収獲しました。
今日初収穫です。
1個だけですけどねとてもおいしかったです。二人分のお味噌汁なので、カップ1杯分の水を加えました。
2012年7月25日 子供部屋から見るとあまりにもきれいな花にビックリです。
ヘチマの花は夏の庭に最高です。ヘチマは畑じゃなく
庭の花壇に植えました。
子供部屋からのながめがとてもきれいで、うっとりで
す。
2012年7月23日
雌花が咲きました。楽しみです。果たしてちゃんと実に
なるでしょうか?
2012年7月22日

雌花があります。
雌花がありますが、まだ花は咲いてません。ちゃくちゃく実を結ぶ準備です。
2012年7月21日
花が咲きだしました。もちろん雄花ですが・・・・・・・・・・
そのうち雌花もジャンジャン咲くことでしょう
2012年7月12日
枝は結構張り出しています。花芽も付いています。今に
ジャングルみたいになりそうです。
2012年7月5日
雨ばかりで枝もヒョロヒョロ伸びているみたいです。もう一度摘心したかったので
すが、枝が伸びすぎてしまいました。
2012年6月26日
孫つるからの実が早く実るらしい。それで、本葉5枚目の
後を摘心しました。
今まで、わからなかったので、摘心せず、つるがのびきら
ないと実が付かないと思ってました。
このことは、ゴーヤも同じということです。
2012年6月15日
つるが伸び出しました。まだ茎は細くて、さあ実がなるのかな?今はただ枝が伸
びるのが楽しみです。
日々成長しています。
2012年6月11日 目を見張る程の成長ぶりです。早く伸びてちょうだい!早く花を咲かせてちょうだい!
実がなるのが楽しみです。
お味噌汁にしていただくのが今から
待ち遠しいです。
2012年6月5日
最近ちょっと元気になってきました。
2012年5月1日
種の芽がどんどん大きくなる。まだ本葉はでていない。
2012年4月26日 2、3日前から芽が出てきた。
ヘチマの芽が出てきた。なめくじにやられないように、「ナメキラー」を蒔く。
夏に実が付くくらいに大きくなれ!!!
2012年4月9日 ヘチマの種を蒔く。
ヘチマの種を蒔く。ヘチマは味噌汁にするととてもおいしい。
今から楽しく。!(^^)!
2011年9月6日
ヘチマを引き抜く。
水に浸していたヘチマから種を取る。
2011年9月1日
今日は、ヘチマの棚を外す。
種のヘチマを水に浸す。
2011年8月30日
今日も3本集荷する。
2011年8月29日
ヘチマはまだまだ実がんりだしている。
味噌味で味付けするのであきない。
ほとんど一日おきに食べる。
やはり、種が付いていない若い実がおいしい。
2011年8月26日
つるむらさきは今年あま
り収穫しなかった。
畑を開けるためにろそ
ろ引き抜くことになる。
昨日の、見落としのヘチマを炊いて食べたが
やはり、大きくなりすぎたヘチマはおいしくない
早めに収穫しよう。
種ができないうちに収穫するのがいい。
2011年8月25日
小さい庭の畑なのに、今日は見落としのヘチマを見つける。
ちょっと大きくなりすぎのような感じ?
たべられるかな?
2011年8月23日
今日は大雨でなかなか雨があがらない。
しかたなく、雨の中収穫する。
あまり大きくなると種が目立つので食べるとき
気になる。
だからできるだけ大きくなりすぎないように
収穫する。
2011年8月17日
ヘチマはどんどん実が付いている。
一日おきくらい収穫している。
見落としがあり種にしようと思う。
見落としが2個あった。
2011年8月15日
今日もヘチマの味噌汁。
ヘチマは大きく成長する前に食べるのが
おいしい。
今日は、レタス巻とヘチマの味噌汁。
とてもおいしい。
2011年8月11日
今日もへちまの味噌汁。
できるだけ早めに収穫すること。
あまり遅いとヘチマの種が大きくなりすぎる。
2011年8月10日
昨日、へちまの味噌汁を食べたので
今日収穫した分をNさんへ分ける。
Nさんは、おいしかったのでまた今日へちまを
料理するといった。
初めて食べるのにやはりおいしいと言う。
2011年8月8日
本日2本収穫し、味噌で味付け。
味噌汁のようだ。
でもヘチマ自体の汁でできているので
自然な甘みがあっておいしい。
2011年8月4日
へちまはあまり成長が
早いので、実がたくさん
採れる。
今日も2本採れた。
食べたことのないNさんへ分ける。
作り方は教えたがどうだったかな?
2011年7月31日 きょうもヘチマを味噌煮でいただく。最近へちまがよく取れる。味噌味なのであきないからいい。
2011年7月28日 今日もヘチマをみそで炊いて食べる。 ゴーヤと一緒に植えてあるが、ゴーヤが負けている。ヘチマは勢いがいい。
2011年7月17日
Oさんへヘチマを2本分ける。
今年初めて食べるのにおいしいという。
初めての味が普通は慣れにくいはずなのに?
2011年7月25日
ヘチマは今日で3回みそで炊く。



2011年7月24日
ヘチマの実がどんどん実り、観察するのが楽しくなる。
明日収穫できるのが2本ある?
2011年7月20日
へちまの花がたくさん咲いた。


実もどんどんなりだした。
今日はとなりに2本あげる。


家も1本食べた。
2011年7月18日
へちまがどんどんできる。
2011年7月17日
実が固まる前に収穫 収穫 収穫 2本で2人前のみそスープ
@皮をピーラーで剥く A輪切する B鍋にオリーブオイル Cおへちまを入れる D混ぜる
E蓋をして弱火 F時々混ぜる G薄切り豚肉をいれる Hだしをいれる Iみそを入れる
できあがりの見かけは
悪いが、食べるとトロツ
として、ヘチマの甘みが
えもいえぬおいしさにな
る。

どなたたか一度ためしてみ
てはいかがですか?
J出来上がり K注ぐ
2011年7月16日
2011年7月13日