ホーム

2013年6月29日(土)ボランティア 宇佐神宮見学 昭和の町散策。
2012年12月1日  16:00からサタデーマーケット 朝食、近くのレストランにてサンドイッチとココナッツジュースを注文 

マンゴスチン

マンゴシチン
剥くとこんな感じです

泰子さんが購入したバッグ。

朝食を待っています

一日の始まりです。

今日は何が待っているんでしょう?

ココナツジュースは意外とフルーティー

圭子ちゃんと合流

ソムチャイさんのホテルにて

私は、歩きながら見つけたチュニックをさっそく身にまとう。

昼食
いろいろ注文しています。

焼き鳥?
おいしい。

味は結構日本人向け

意外と辛い。

パパイヤのサラダ
歯触りがよくおいしい

卵やき

ちょっとスパイスがきいている。

せっかく水着を持ってきたので着用

果物の色がきれい
バッテリーが切れ
てしまう。
この旅行で初体験
であるフットマッサ
ージに感動しました
私の笑いのツボは
ふくらはぎにありま
す。気持ちいいの
ですが、くすぐった
くて大笑いです。
2012年12月30日 現地発ツアー チェンライ、ゴールデントライアングル、→コムローイ会場へ

温泉卵を入れる所です。

私の後ろ肩で美代子さんを丸封鎖。

ワット.ロン.クン(白いお寺)
全て白です。鯉まで白くてビックリ。

見れば見るほど怖くなる形相です。

バックのお寺も真っ白です。

地獄を表現しているようです。

たくさんの手

記念に!

私も入れて!

向こうの橋を渡るとミャンマーです。

タイの最北端です。

これはマンゴスチンです。とてもおいしい果物です。

いちじく
粒が大きくて、ジューシーで日本のいちじくとはちょっと違う?

ゴールデントライアングル
有名な三角地帯
けしの花、麻薬の産地

ゴールデントライアングル

歴史の時間に教えてもらった有名な三角地帯にて

ファイスブックで友達になる約束でした。
でも、つながらす。

オトイレです。柄杓でみずを酌み流します。

コムローイ

会場内には入れなかったけど、最高に素晴らしかった。

一つ一つふわふわと舞い上がるようすが夢のようです。

つぎつぎ灯されています。
2012年12月29日 夕方ピン川で花火大会 船上で花火を見るイベント en-amor(青木誠さんの店)で洋服やバッグを買う。 

朝食
豪勢な朝食をいただく。日本風の庭園での朝食ゆったりと過ごしました。

夕方ワンちゃん(ソムチャイさんの娘23歳)と落ち合い花火大会へ。

船上にてワンたやんと泰子さん。

私と圭子ちゃん
これから川にお飾りを流します。

ワンちゃんと泰子さん。

水面に

今日は16夜
十六夜月

お飾りを流します。

祈りを込めて!!
来年はきっと願いがかないますように。

圭子ちゃんも願いを込めて。

きれいな灯篭
ゆらゆらゆれています。写真では表現できません。

ゆらゆら〜ゆらゆら
うっとりずっと見つめていたいです。

みんなひっしにあげています。

ステキな恋人と二人で見るのもいいのでは。

ああーいかないで
パチリ。
2012年12月28日 ローイクラトン本祭 夕方からパレードがあるので午前中は街歩き。

ホテルの部屋を出てパチリ

ホテルのロビーにて

はい。私も入って。

なぜか2度も。

ホテルのプール。

プールを横目に私。

プールの前でおそろい。



美人の泰子さんをついパチリ。

雑貨屋で
これは皆生花です。
店のオーナーの庭に咲いているそうです。

ウインさんと。
彼はカレン族の人です。とても、純真な感じでフェイスブックのお友達になりました

ソムチャイさんと。
彼もカレン族の方です。カレン族の人は皆純真な輝きがあります。

ブティックで試着。
あまりフィットしているのでつい買っちゃった。ついでにこれに着かえて町へ。

ローイクラトンのお供え物で川に流すだしです。これにローソクを立て火を付けて川に流します。


車などに飾る魔除けです。

夕食。
バイキングで焼肉と水炊き。

えびが好きなので勇んで取ったらイミテーションでがっかり。

肉がおいしくでなんだか焼けたら一人で食べてしまったような?圭子ちゃんが焼き役です。

野菜も切られずそのまんま。焼くのかと思いきや、水炊き用でした。

アイスクリームもおいしくて全ての味を堪能しました。

夜、さらにお祭りを楽しみました。

圭子ちゃんが買ってくれたクラトン。
皆で上げました。

お祭りの山車。
猫です。

ローイクラトン

もう、くたびれて写真はいやだと思いました。きっとブスに取れる。

それでも、がんばってきれいに撮ってほしいです。

出店がきれいにお飾りされてあります。うっとり。

見事なかざりです。

これは、あまりすごいので、顔が見えなくなりました。



もう、つかれもピークです。

山車がゆっくり動いています。

人だかりが自分の声までかき消してしまいます。

橋もイルミネーションがきれいです。

今夜は満月。
2012年12月27日 26日夕方タイのチェンマイ市へ到着。翌日圭子さんの友達のソムチャイさんの友人の車でサンカーペンへ

朝、出発の前にパチリ。 

皆これから楽しいドライブです。ワクワク

恵 功さん
圭子さんの知り合いで世界を一人旅しているおじさん。とてもきさくで皆仲良しになる。

朝近くの食堂で朝食です。しゅうまいみたいな?でもちょっとハーブ?香辛料?
私はおいしくいただきました。


いろいろ食べ、ました。
全ておいしくてビックリです。もちろん圭子さんがチョイスしてくれました。
   

おかゆです。
少し体調が悪い泰子さんの注文です。
おいしそう

さあ、見晴らしのいいところで記念撮影です。

圭子さん最高にはしゃいでいます。

モン族の村です。手芸工芸がすばらしい
そこで泰子さんサイフを購入。

どの店も所狭しと手作りの小間物。
女子が大喜びするものばかり。

ドイステープ(山の上にある有名な寺)
の前にある出店。
珍しい果物ばかり。

赤ピーマンみたい。
旬にはとてもおいしいらしい。
ちょっと味がうすい。

熟れる前のマンゴーです。塩を付けるとおいしかった。でもみんなはおいしくないと。

パッションフルーツ。
これはとてもおいしい

こんなにたくさんのグッズを見ると何を買おうか頭がパニック。


バーンロムサイ(映画プールの舞台)

子供たちの作品です

昼食
ラーメンです。
とてもおいしい。練り物のてんぷらみたいなものはすごい辛くておいしい。

ランプーン
シルクの産地

かいこの養蚕

かいこが桑の葉を食べている。

かいこから繭になりかけている。

かいこ


シルクで布を織っています。

夕食

夕食
なんでもおいしい。

お祭りのだしの行列にいた美人です。

ローイクラトンに火を点けています。

飛ばすところです。

皆で飛ばします。

これは圭子さんが買ってくれました。
さて、ハウマッチ?
2012年6月30日 ボラ連研修会旅行 天草「藍のあまくさ村」と曹洞宗向陽寺
渡辺紀生住職による「ギターと笑いのお元気説法」         

笑いが絶えない説法で、人生の機微、人生の空しさを改めて感じ
させられました。
「どうせ生まれたからには、笑って過ごそう」、しっかりした文言は
忘れましたが、そうのような言葉が残っています。
「せっかく生まれたからには・・・・」に直してほしいと私の横にいた
かわいらしい女性が言ってました。
私もそうだと思いました。
苦い顔をして一生をすごすより、笑って過ごした方がいいに決まっ
てます。
忘れていたことを思い出させてくれました。
生きている間、永遠の世界から見ると人間の人生って流れ星の
流れる時間よりもちろん短い刹那的時間なんだから、わずかな時
間笑って過ごそうと思います。!(^^)!
2011年6月18日
2011年5月14日
2011年5月13日
2011年5月12日
2011年5月11日